~生命保険給付金、社会保険・税制面の制度が利用できる場合があります~
医療費控除について
レーシック・ICLなどの自費診療も医療費控除の対象になります。
1年間に支払った医療費の合計が10万円を超えた場合、最高200万円の所得控除が受けられる制度です。生計をともにするご家族が支払った医療費も含まれ、翌年分から住民税が控除される場合もあります。
<計算式>
医療費控除の対象となる金額*1 = 医療費の合計額*2 - 保険金などで補てんされる金額 - 10万円*3
*1 上限は200万円です。
*2 ご本人または生計をともにするご家族が支払った医療費の合計で、1年間(1月1日~12月31日)に支払った医療費が10万円を超えること。
*3 その年の所得金額の合計が200万円未満の場合は所得金額の5%。
医療費控除に関する事項を記載した確定申告書と以下のものを、所轄税務署長に提出してください。
高額療養費制度について
手術などで、1ヶ所の医療機関に支払った医療費が高額となった月に、一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が払い戻される制度です。
【注意事項】
限度額は収入によって異なります。保険証の発行元にご確認ください。
生命保険給付について
生命保険・医療保険に加入されている方は、手術給付金がおりる可能性があります。
【注意事項】
※契約内容や加入時期によって条件が異なります。手術給付金の対象になるかどうか、給付額など、詳しくは加入されている保険会社へお問合せください。