中村院長が出演したラジオ番組を聴取できます
ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」(2021/12/2)
「飛蚊症」など身近な心配事にお答えしました。
ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」(2021/11/4)
「メガネ」についてお話しました。
ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」(2021/10/7)
「点眼のいろいろ」についてお話しました。
ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」(2021/9/2)
「眼球打撲」についてお話しました。
ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」(2021/8/5)
「ものもらい」についてお話しました。
ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」(2021/7/1)
「閃輝暗点(せんきあんてん)」についてお話しました。
ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」(2021/6/3)
「涙目の治療」についてお話しました。
ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」(2021/5/6)
「飛蚊症」についてお話しました。
ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」(2021/4/1)
痙攣や結膜下出血、二重まぶたの整形についてのご質問にお答えしました。
ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」(2021/3/4)
「緑はなぜ目にいいのか?」についてお話しました。
ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」(2021/2/4)
「なみだ目」についてお話しました。
ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」(2021/1/7)
ICL(眼内コンタクトレンズ)について、わかりやすくお話しました。
ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」(2020/12/3)
中村院長が視聴者の方の質問にお答えしました。
ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」(2020/11/5)
白内障の書籍「スゴ腕眼科医が教える白内障治療」の紹介。
ライフスタイルに合わせたレンズ選び、メガネなしの生活、選定療養について。
ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」(2020/10/29)
白内障の書籍「スゴ腕眼科医が教える白内障治療」の紹介。
白内障とは?白内障手術の進歩と最新情報について。
ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」(2020/9/3)
在宅勤務が増えたこともあり、体全体に不調を感じる「眼精疲労」に悩む方も多いようです。
ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」(2020/8/6)
夜コンタクトを使用して日中は快適に過ごせる「オルソケラトロジー」は、近視進行抑制効果も注目されています。
ぎふチャンラジオ「きょうもラジオは!? 2時6時」(2020/6/25)
子供さんの近視の進行抑制のために、太陽光の大切さや当院でも処方しているアトロピンについてお話しました。
岐阜ラジオ「月~金ラジオ2時6時」の「目からウロコ!眼科最前線」
- 【第1回】白内障は老化によるもので、長生きすれば必ずかかりますが、10~20代の若い方でも可能性はあります。目の手術というと怖いと感じる方もあるでしょうが、痛みもなく日帰りで手術できます。
>> 番組の聴取はこちら - 【第2回】白内障手術は、明るくなるだけでなく、近視や乱視も取れて視力がよくなる若返りの手術と言われています。
>> 番組の聴取はこちら - 【第3回】白内障を受けた方は、皆さん若返った、アクティブになったとおっしゃいます。最近は多焦点レンズを選ぶ方も増えています。
>> 番組の聴取はこちら - 【第4回】飛蚊症には、問題のない場合と網膜剥離などの病気の前兆である場合がありますので、変化があったら受診をお勧めします。
>> 番組の聴取はこちら - 【第5回】学会ではレーザーを用いた手術、遠隔操作のできるダ・ヴィンチなどが話題を呼んでいました。
機械や技術の進歩で、世界中で均一の治療が受けられ医療の格差がなくなっていくのではないでしょうか。
>> 番組の聴取はこちら - 【第6回】加齢黄斑変性症はゆがみで気づきますが、片目ずつチェックすることが必要です。
>> 番組の聴取はこちら - 【第7回】まつ毛は加齢とともに数が減り、薄くなりますが、治療効果の高いグラッシュビスタを処方できるようになりました。エクステのトラブルなどが増えていますが、医師の処方薬なので安心です。
>> 番組の聴取はこちら - 【第8回】緑内障は、早期に発見してきちんと管理すれば一生視野を保つことができる病気です。
ただ自分で気づくことは難しいため、40代になったら定期チェックすることをお勧めします。
>> 番組の聴取はこちら - 【第9回】スギ花粉を簡単な免疫療法で治すことができるようになりました。
前年の10~11月くらいから始めると効果的です。健康保険を使って比較的安価に治療ができます。
>> 番組の聴取はこちら - 【第10回】近視・遠視・乱視の矯正ができるレーシックは、レーザーの進歩によってさらに安全で安定した手術に進化してきました。安心LASIKネットワークの会員施設で手術を受けることをお勧めします。
>> 番組の聴取はこちら - 【第11回】医師の立場から、医師とうまく付き合い、最善の治療を受けるためにはどうすればいいかをお話しています。
>> 番組の聴取はこちら