当院の女性医師3人が、日々の診療や身近で起こったことについて語るコラムです。
『iPSから角膜移植』
大阪大学で、他人のiPS細胞から作った角膜の細胞をシート状にして、ほぼ失明状態の患者さんに移植したとの発表がありました。
病気やけがによって角膜を新たに作る細胞が失われ視力が落ちてしまう“角膜上皮幹細胞疲弊症”の患者さんに手術が行われ、日常生活が問題なく送れる程度の視力が出ているようです。これからの経過観察が必要ですが、とても嬉しいニュースでした。
名古屋アイクリニックでも、小島医師が角膜移植手術を行っていますが、角膜の提供がなければ手術は出来ません。
研究が順調に進んで実用化されれば、慢性的な角膜提供不足の解消につながると思います。
名古屋アイクリニック
副院長 吉田 陽子
【略歴】
- 1995年 福島県立医科大学卒業
- 中京病院勤務を経て、現在、名古屋アイクリニック副院長
- 日本眼科学会認定眼科専門医
【専門分野】
手術をはじめとする屈折矯正、角膜疾患に対するレーザー治療、コンタクトレンズ治療、眼精疲労治療、子どもの目の治療
【所属】
日本眼科学会、日本眼内レンズ屈折手術学会、日本コンタクトレンズ学会、日本眼科手術学会